【悩み別】抜ける、長持ちしない、まぶたが弱くなる……まつエクあるあるのお悩み解消法をご紹介!

まつエクユーザーによくある、目元がかゆくなってしまったり、せっかくつけたのにまつ毛が抜けてしまったり、長持ちしなかったり……というお悩み。しかし、それぞれのお悩みの原因を知って適切なケアを心がければ、大きなトラブルになることなく快適にまつエクを使えるようになります。
今回は、困ったことも多いけれどそれでもまつエクはやめられない、そんなまつエクヘビーユーザーの方におすすめのケア方法をご紹介します!
リピーター続出!まつエクはもうやめられない!
「まつエクは一度やるとやめられなくなる……」というイメージはありませんか?株式会社アンド・ディによる2011年の『アイビューティーサロン利用実態調査』によると、まつエクを利用した方のうち、45%が「1ヶ月に一度以上リペアする」と回答しており、まつエク経験者の約半数がリピートしている実態が見えてきました(※)。
また、同調査の“まつエクを利用したきっかけ”という設問に対しては、「友人がしているのを見て素敵だと思ったから(47%)」という回答がもっとも多く、次に「お化粧時間が短縮されるから(44%)」という回答が続いています。
まつエクに期待する効果として目立つのが、「目が大きく見える(76%)」や「目力アップ(71%)」です。この調査から、まつエクをすることで期待されるメリットは、「メイク時間の短縮」や「目が大きく見えて目力がアップする」などにあることがうかがえます。
これらのメリットは、女性にとって大きなポイントとなるものばかりなので、「まつエクはもうやめられない!」となるのも当然だといえそうですね。
※参照:株式会社アンド・ディ『アイビューティーサロン利用実態調査』
▼まつエクのメリットをもっと知りたい方はこちらの記事をチェック!
◎つけまつげVSまつげエクステ!メリットとデメリットを徹底調査
やめられないけど……まつエクのここが不満!
メリットの大きいまつエクですが、「せっかくまつエクをしたのにまつ毛が抜けてしまう」「目元のトラブルにつながることがある」「自まつ毛やまぶたが弱くなってしまう」などの不満・心配の声もよく聞こえてきます。
そこでここでは、それぞれのお悩みに対するケア方法をご紹介しましょう。
【お悩み1】まつ毛が抜ける
エクステを施したまつ毛が抜けやすいと感じたら、濡れたときにしっかりと乾かしたり、コームでキレイに整えるようにしましょう。コーティング剤を使ってまつエクをカバーするのもおすすめです。
【お悩み2】目が腫れるなど目元のトラブルにつながる
まつエクの施術をした直後に目元トラブルが起こった場合は、施術時のトラブルが原因となっている可能性があります。
まつエクの施術は、美容師免許を持つ人しかできません。認可を受けているところかどうかを確認したうえで、まつエクをしてもらうサロンは慎重に選ぶようにしましょう。
また、まつエクを接着するときに使うグルーにアレルギー反応が出るケースもあります。パッチテストを行ったときにアレルギー反応が出た場合は、低刺激のものを使用してもらうなど、きちんと対応してもらえるところを選びましょう。
【お悩み3】洗顔に気を遣ってしまい、目元をちゃんと洗えるか不安
まつエクをしていると、まつエクが取れるのを気にしてクレンジングと洗顔がきちんとできておらず、メイクや汚れなどが残ってしまっている方もたくさんいます。
そこでおすすめなのが、まつ毛のことを考えた 『mesiru(メシル)アイスキンケアシャンプー』です。
出典:ロート製薬
高弾力の泡で洗えるので、目元をゴシゴシ強くこすらなくてもしっかり汚れを落とせます。アイメイクもきちんと落とせる高い洗浄力を持つだけでなく、まつ毛美容成分を配合しているので、まぶたに栄養を与えながら洗えるのが特徴です。
※目周りの使用試験済み。すべての方に刺激が起こらないというわけではありません。
【お悩み4】自まつ毛やまぶたが弱ることが心配
まつエクをすることで自まつ毛やまぶたが弱ってしまうのではないかと心配している方には、『mesiru(メシル)アイスキンケアクリーム』でのケアがおすすめです。
アイスキンケアクリームはこれまでのまつ毛美容液とは異なり、まぶたに塗るタイプの新感覚スキンケアクリームで、マッサージも可能。
出典:ロート製薬
まつ毛が根本からしっかりと立ち上がるようになることで、まつ毛を補修してピンとハリのあるまつ毛に見せ、目元の印象をアップさせてくれるのも特徴。 まつ毛にダメージがあるように感じている方にピッタリのスキンケアクリームです。
まつエクは自まつ毛についているから、「自まつ毛ケア」が大切!
まつ毛のケアというと、まつ毛自体に美容液をつけることを思いつく方が多いのですが、実際には「洗うこと」と「まつ毛の土台=まぶたからのケア」が大切です。
(1)洗って清潔にすることが、まつ毛を育てる環境を整える
(2)まつ毛は髪の毛と同じメカニズムで成長するため、まつ毛を育てるには、髪でいう頭皮にあたる「まぶた」からのケアが大切
まつ毛やまぶたは、これらのポイントを意識したケアを心がけましょう!
ロート製薬から誕生!メシルがすでに話題!
先ほどご紹介したアイスキンケアシャンプーやアイスキンケアクリームは、ロート製薬から誕生した『mesiru(メシル)』というシリーズのアイテムです。すでに話題になっており、アイリストさんや読者モデルの方などがインスタなどSNSで紹介しています。
「メイク時間は短縮して、より素敵になりたい」という女性のわがままを叶えてくれるまつエク。悩みも多いですが、一度はじめたらやめたくなくなるほどの魅力があります。
そんなまつエクによるお悩みの多くは、“まぶたのケア”をすることで解消されていく可能性が高いです。
見逃しがちな“まぶた”に注目して、専用アイテムを使ったケアを心がけてみませんか?
▼詳しい商品情報はこちら
RHOTO商品情報サイト『mesiru(メシル)』
▼ご購入はこちら
mesiru(メシル)アイスキンケアシャンプー
mesiru(メシル)アイスキンケアクリーム
▼まつエクに関する記事はこちらからチェック!
◎【洗顔に注意!?】ケアが重要!知っておきたい“まつエク”初心者講座
◎まつげに“色”をひとさし。カラーまつエクでトレンドの目元に!
◎まつエクで目にトラブルが起こる可能性あり!気をつけたいポイントとは?
【参考】
株式会社アンド・ディ『アイビューティーサロン利用実態調査』
https://hba.beauty.hotpepper.jp/wp/wp-content/uploads/2013/07/eye1.pdf
まつ毛エクステ率は1割、20代は2割|株式会社ジャストシステムのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000007597.html
アイリスト直伝!まつエクの持ちを良くする方法 | DeRayna
https://derayna.com/doing-better-matsueku/
関連記事
RELATION POST