翌朝のスッキリ目元をお約束!疲れ目に効くアロマの使い方

パソコン、スマホ、タブレットに囲まれて生活する現代人の目は、疲れきっています。少しでも目に不調を感じたら、早く楽になれるようにケアすることが大切です。そこで今回は、アロマを使った疲れ目解消ケアをご紹介します。
疲れた目元をじんわりゆるめるアロマで温湿布ケア
長時間のパソコン作業で、気がつけば目がショボショボ…というのは、多くの現代人が経験済みだと思います。「たかが疲れ目…」と思って放っておくと、慢性的な眼精疲労におちいるだけでなく、頭痛や肩こり、めまいや吐き気、不眠などさまざまなトラブルが起こってしまいます。
そこでおすすめしたいのが、疲れをやわらげる効果のあるアロマオイルを使ったお手軽ケアです。むずかしいテクニックはひとつもありません。今日も一日がんばった目元に、気持ちのいいごほうびをあげましょう。
【アロマで温湿布ケア】
●ここで使うアロマオイルは…『ラベンダー』
●ラベンダーの効能とは?
親しみやすいフローラル系の香りで肌に直接つけることもできる万能型アロマオイル。目の疲労回復、ドライアイ解消のほか、自律神経のバランスを整える効果も。
●やり方
(1)洗面器に40℃程度のお湯を入れ、その中にラベンダーのアロマオイルを1滴入れます。
(2)そこにタオルを浸して十分にしぼり、目を閉じてまぶたの上に当てます。
(3)タオルが冷えたら再びお湯に浸してしぼり、まぶたの上へ。
以上の流れを3回くり返す。
温かいタオルをまぶたの上に乗せるだけのお手軽な方法ながら、ラベンダーの有効成分を肌から直接浸透させることができるため、その効果はお墨付きです。目を使いすぎて目元が熱をおびているときは温湿布ではなく、お湯を冷水に変えた冷湿布がおすすめです。
●温湿布におすすめのアロマオイル
『ローズオットー』…鎮痛・鎮静作用が高く、ストレスからくる悲観的な感情をやわらげる効果も。
こり固まった目元をダイレクトにほぐす! こめかみマッサージ
疲れた目元は、血液やリンパの流れが滞りがちです。ここではアロマオイルを使ったセルフマッサージ法をご紹介します。
【アロマでこめかみマッサージ】
●ここで使うアロマオイルは…『ローマンカモミール』
●ローマンカモミールの効能とは?
フルーティーで甘くリンゴのような香りが特徴のアロマオイル。鎮痛作用があるため、目の使いすぎによる疲れ目にピッタリ。頭痛、筋肉痛、歯痛をやわらげる効果も。
●準備
マッサージをするためのマッサージオイルを作ります。市販のベビーオイル大さじ1杯に、ローマンカモミールのアロマオイルを1滴入れ、よくかき混ぜれば完成です。
●やり方
(1)こめかみに少量のマッサージオイルを塗ります。
(2)人さし指を使い、指の腹で円を描くようにクルクルとやさしくマッサージします。
(3)マッサージオイルが目に入らないように注意しながら30秒ほどおこなえば終了です。
こめかみには、まぶたの腫れや疲れ目を解消するためのツボが集中しています。ローマンカモミールを混ぜたベビーオイルでマッサージをすることで、甘い香りでリラックスしながら肌からも鎮痛成分が吸収されて、より高い効果が期待できます。
そして、効果を持続させるためにはオイルは洗い流さず、タオルで軽くふき取る程度にしましょう。こめかみからふんわりと漂う香りに癒されるはずです。
●こめかみマッサージにおすすめのアロマオイル
『ローズマリー』…血流促進や冷え性を緩和させるほか、集中力アップや物忘れが多いときにも役立ちます。
深い眠りで疲れ目を解消! 快眠アロマで足裏マッサージ
1日分の疲れをとるためのキーワードは、質のよい睡眠です。目のツボに刺激を与えながら極上の眠りへと誘ってくれる、アロマを使った足裏マッサージをご紹介します。
【アロマで足裏マッサージ】
●ここで使うアロマオイルは…『オレンジスイート』
●オレンジスイートの効能とは?
心地よい柑橘系の香りが安心感を与えてくれるアロマオイル。“安眠のアロマオイル”とも呼ばれ、精神的な疲労感やストレスで寝つけないときに最適です。
●準備
足裏マッサージをするためのマッサージオイルを作ります。市販のベビーオイル大さじ1杯に、オレンジスイートのアロマオイルを1滴入れ、よくかき混ぜれば完成です。
●やり方
(1)足裏全体にマッサージオイルを塗り、両手でなじませます。
(2)足裏にある目のツボ(イラスト参照)を親指と中指ではさみ、指の腹で圧をかけていきます。
(3)ゆっくりと力を込めて3秒押したら、今度は3秒かけて力を抜く、を10回くり返したら終了です。
「足の裏は第二の心臓」といわれるほど、全身の健康状態と密接につながっています。アロマを使った足裏マッサージは目のツボに刺激を与えて疲れ目を解消しつつ、香りの作用で安眠効果もバッチリです。「寝つきが悪くてなかなか眠れない」「眠りが浅くて夜中に目覚めてしまう」という方はぜひお試しください。翌朝の目覚めが変わるはずです。
●足裏マッサージにおすすめのアロマ
『ジュニパー』…疲れ目からくる肩こりをやわらげる効果が期待できるほか、足のむくみ解消にも。
アロマを使った疲れ目解消ケア、いかがでしたか? リラックス効果満点の香りを楽しみながら、目と心の元気を取り戻してくださいね。
▼疲れ目を癒してねぎらうアロマ活用法はコチラ!
◎香りで快眠!目を労わる! 男性におすすめの『アロマオイル』特集
◎バラの香りが疲れ目を癒す! 今話題の『ローズウォーター』
◎つらい症状を香りのパワーで撃退! 花粉症に効くハーブ6選
◎カンタンな工夫でよく眠れるようになる! 熟睡できるお部屋づくりのコツ
◎つらい症状をスッキリ解消! 花粉症に効くお茶5選
▼PC、スマホにタブレット…画面の見過ぎで目が疲れていませんか?
◎あなたも注意!デジアイ症候群!(ロート製薬 商品情報サイト)
【参考】
目の疲れ(眼精疲労)に効果的な精油 アロマオイル効能ガイド
http://aroma-guide.net/nayami/me.php
2-3 イキイキとした目元に!アロマで撃退「疲れ目」 [アロマテラピー] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/416262/2/
パソコン仕事による眼精疲労・頭痛にマリエン薬局の「疲れ目用アロマオイル」
http://www.marienremedy.com/archives/i60190/
『アロマテラピーで気持ちいい暮らし―キレイになる!心と身体が元気になる!』 塩屋紹子/著(ナツメ社)
みんなに質問!目のこと教えて☆





結果
- Q1
-
世界で一番目薬を使う国は日本だということをご存知でしたか?(人口1人当たりの目薬売上高が高いことから)
- はい
- いいえ
Loading ...
- Q2
-
あなたは、日頃目の疲れを感じますか?
- はい
- いいえ
Loading ...
- Q3
-
酷い疲れ目の原因は、何だと思いますか?(複数回答可)
- パソコン
- スマホ
- ゲーム
- テレビ
- エアコン
- 新聞ほか読書
Loading ...
- Q4
-
酷い目の疲れ、かゆみ、充血、ドライアイ(目の乾き)の根本原因は、「炎症」だということをご存知でしたか?
- はい
- いいえ
Loading ...
- Q5
-
以下は、ロートV11の特徴を示したものです。これを読んで、V11への感想は以下のどれでしょうか?
- 商品への興味を感じた
- 商品を購入してみたいと思った
- 商品への興味を感じなかった
- わからない
Loading ...
※質問や結果がうまく表示されない場合は、ページを更新してください。
関連記事
RELATION POST